有明テニスの森公園で練習した後に、せっかくお台場方面まで来たから少しゆっくりして行きたいな…という時にオススメなスーパー銭湯を3つ紹介します。1人で行ってのんびり岩盤浴するもよし、練習メンバーと行って足湯やレストランでアフターするもよしです。
有明テニスの森公園にも無料のシャワーがある
有明テニスの森公園内にも、シャワーがあります。クラブハウス内の更衣室の中に広めのシャワールームがあり、無料で利用できます。2020年に改装されたばかりなのでとてもきれいですよ。
タオルのレンタルや備え付けのボディソープなどはさすがにないため、タオルやアメニティは持参が必要です。
有明テニスの森公園の付近のスーパー銭湯3選
有明テニスの森から1番近い!泉天空の湯 有明ガーデン
有明テニスの森公園から1番近いスーパー銭湯が、泉天空の湯 有明ガーデン。ゆりかもめの有明テニスの森公園駅から徒歩約5分とアクセス抜群で、なんと天然温泉なんです!
2020年にオープンしたばかりでとっても綺麗。スーパー銭湯というよりはスパといった方がぴったりで、ラグジュアリーな高級ホテルのような雰囲気でした。
しかし、テニス後の利用者も多いようで、テニスウェアにラケバで行っても嫌な顔をされるどころかむしろラケットなどの大きな荷物を預かっていただけました。館内のロッカーはラケットはギリギリ入りくらいのサイズ感のため、ラケバは入りきりません。荷物が多い場合はフロントで相談してみてくださいね。

お風呂は、寝転び湯、バブルバス(女湯のみ)、炭酸泉、マッサージバス、など全8種。サウナはドライサウナとスチーム塩サウナの2種類があります。

別料金で、岩盤浴の利用もできます。岩盤浴は全5種あり、岩盤浴用の休憩ラウンジも用意されています。

利用料金 | 平日/1,650円 休日/2,200円 (フェイスタオル・バスタオル付) |
深夜料金 | 全日/3,000円 ※26時~翌5時滞在時に発生 |
岩盤浴 | 800円 |
ホテル・ヴィラフォンテーヌの無料会員になると、毎回200円割引になるそう。その場でWEBから簡単に入会できるので、フロント入り口にいるクラブ・ヴィラフォンテーヌのスタッフさんに声をかけてみてください。

泉天空の湯が入っている有明ガーデンは、商業施設。飲食店やファッション系のショップが充実しています。飲食店はUMAMI BARGERや牛タン利久、茶寮伊藤園、ミスタードーナツカフェなど、人気店から珍しいお店まで豊富に揃っています。フードコートもあるので、練習後に軽くごはんを食べたい時にも便利。
スポーツオーソリティやムラサキスポーツ、アシックスも入っているので、靴下やボールを忘れた時にも便利。託児所もあるので、テニス中お子さんを預かってもらうこともできます。
お台場の定番!東京 大江戸温泉物語
お台場のスーパー銭湯といえば定番なのが大江戸温泉。有明テニスの森からゆりかもめで7分の「テレコムセンター駅」から歩いて3分ほどです。徒歩だと約40分なので歩くのはちょっと大変そう。
大江戸温泉の館内は縁日のようになっているので、非日常感を味わえます。

館内着として男女ともに色浴衣を貸してもらえます。屋外には足湯がついている庭園があるので、ベンチに座ってのんびり足湯につかるのもオススメ。

別料金で岩盤浴やフィッシュセラピーの利用もできます。

子供が多くがやがやした雰囲気だったりエンターテイメント要素が強かったりするので、テニス後のデートやみんなでワイワイしに行きたい時の利用が良さそう。特に、館内着は浴衣なので、気になる人と一緒に行くとドキドキすること間違いなし。
大江戸温泉はクーポンやキャンペーンがよく開催されており、たいてい通常料金より安く利用できます。2020/12/17までは入場料半額キャンペーン中です。
利用料金 | 平日/税込2,768円 土日祝/税込2,988円 特定日/税込3,098円 |
ナイター料金 (18時以降に入館する場合) | 平日/税込2,218円 土日祝/税込2,438円 特定日/税込2,548円 |
岩盤浴 | 1,200円 |

コスパ重視におすすめ!大井町のお風呂の王様
コスパを重視したい場合にオススメなのが、大井町駅から徒歩3分にあるお風呂の王様。有明テニスの森(国際展示場駅)から大井町までは、りんかい線で7分です。
お風呂の王様は、有明テニスの森付近のスーパー銭湯で1番利用料金が安く済みます。お風呂の種類は人工温泉、炭酸泉、ジェットバスなど一通りそろっていますし、岩盤浴もあります。

岩盤浴は、鬼滅の刃の煉獄さんのような内装のものがあるので、鬼滅ファンはテンションが上がると思います。

岩盤浴コーナーには、ヨガのレッスン映像が流れていてセルフヨガができるスペースもあります。

館内が混み合っていることが多く休憩スペースは狭いので、お風呂上りにゆっくりゴロゴロできるかどうかは運次第といったところがあります。
りんかい線で移動する場合は、交通費+利用料金で2,115円と最初に紹介した泉天空の湯とほぼ同一料金なので、ゆっくりしたい場合や帰宅方面が逆方向の場合は泉天空の湯の方がいいかもしれません。
利用料金 | 平日/1,380円 休日/1,780円 (フェイスタオル・バスタオル付) |
深夜料金 | 全日/2,500円 ※26時~翌8時滞在時に発生 |
岩盤浴 | 800円 |
まとめ
以上、有明テニスの森付近にあるスーパー銭湯の紹介でした。利用目的別にオススメをまとめておきます。
