家が三茶、職場が三茶etc…
三軒茶屋周辺でテニスをしたい!という方に向けて、三軒茶屋のテニススクールを紹介して行きます。
結論からお伝えすると、三軒茶屋にはテニススクールがありません!
テニスコートだけなら、三軒茶屋駅から徒歩10分程度に世田谷公園や三宿中学校のテニスコートがありますが、テニススクールは残念ながらないです。
そこで、この記事では三軒茶屋から通いやすいテニススクールを5つ、通えなくはないスクールを3つ紹介します。
紹介するテニススクールのうち、4つは実際に通ったことがあります。(1つは体験のみ。)
元生徒からのリアルなレポも併せて参考になれば幸いです。
三軒茶屋から通いやすい!三茶から電車で15分以内のテニススクール5選
グリーンエイトテニススクール (用賀)
三軒茶屋から1番近いのが、こちらのグリーンエイトテニススクール。

用賀駅から徒歩10分程度です。
冷暖房完備のインドア3面なので、夏でも冬でも雨でも快適にテニスをすることができます。
グリーンエイトテニススクールのメリット
グリーンエイトのメリットは、冷暖房完備のインドアであること。
雨でも関係なくテニスができます。
テニススクールに通ってると、天候が微妙でレッスンがあるかどうか微妙なことや、レッスン中に雨が降っているなんてことがあるある。
インドアコートなら気にせずテニスを楽しめます。
また、クラスは、ジュニアから大人まで細かくレベルごとに分けられており、同じレベルの人と気兼ねなく練習できます。
コーチ陣もコーチ歴が長く教えるのが上手い方が多いので、初めてのテニスにもおすすめです。
グリーンエイトテニススクールのデメリット
グリーンエイトのデメリットも、インドアであること。
インドアコートはコートの後ろや横が狭いので、プレー中にしっかり下がりきれなかったりネットが邪魔したりすることが本当によくあります…。
グリーンエイトの場合は、左右も後ろもかなり狭めです。
天井は十分な高さがありますが、それでもロブがぶつかってしまうことがあります。
また、レッスンの振り替えが融通が利かないため、忙しい方には向かないかも。
振り替えは1期(2か月)で2回までで、レッスン日の前営業日中に電話連絡が必要。
当日急に都合が悪くなっても振替できないんです。
グリーンエイトは生徒数が多いため希望のクラスに振り替えづらいこともあるので、決まった曜日に通いづらい方は他のスクールや、フリーレッスンでの受講の方がいいかもしれません。
グリーンエイトに通っていた感想
グリーンエイトには実際に通っていたことがありますが、他のスクールに比べてレッスンがしっかりしているなと感じました。
スクールによってはバイトコーチばかりで、球出しやアドバイスが下手だったり練習メニューが微妙だったり…なんてこともあるのですが、グリーンエイトの場合はどのコーチの練習もたくさん球を打てますし、しっかり指導してもらえます。
グリーンエイトの大人の夜のクラスは年齢層がやや高めで、30代後半~50代くらいの方が多い印象です。
また、場所柄か生徒さんは年齢問わず社交的で礼儀正しい方が多いです。
駐車場には高級車がズラリと停まっていますw
かといって、金持ちアピールをしてくるような方は出会ったことはありません。
設備も整っていてレッスンもしっかりしているため、三軒茶屋から通うのであれば、1番おすすめのテニススクールです。
ヤナギテニススクール上用賀 (用賀)
駒沢にあった駒沢ロイヤルテニスクラブが移転し、2018年12月にOPENした新しいスクールです。
このスクールの特徴は、すべてのレッスンがチケット制なところ。
自分の都合に合わせて、好きな時に好きなだけ通うことができます。
- 予定が不規則で決まった曜日や時間に通えない
- 普段は仲間内だけでテニスをしているけど、大きな大会の前にスクールのレッスンも受けたい
といった方にはかなり通いやすいシステムです。
旧駒沢ロイヤルテニスクラブ時代の体験レッスンの感想
旧駒沢ロイヤルテニスクラブ時代に中級の体験レッスンを受けたことがあります。
正直なところ、コーチが指導もテニス自体もあまり上手くなかったんです…。
おかしいな~と思っていたら、後で聞いたらアルバイトの大学生だったそう。
ただラリーをするだけのような練習だし、コーチとラリーしても全然続かないしでかなり微妙でした。
また、体験に行った時に同じクラスに上級クラスの女性が2人いたのですが、正直「え?これで上級??」というレベル感でした。
当時グリーンエイトの中級レッスンに通っていたのですが、旧駒沢ロイヤルテニスクラブの上級と比較すると、レッスンの内容も生徒さんの雰囲気もグリーンエイトの方が圧倒的によかったです。
移転してまた雰囲気が変わっているかと思いますが、用賀内でのテニススクールへの入会を考えているなら、他のテニススクールと比較して決めていただくのがいいかと思います。
D-Tennis セントラルフィットネスクラブ 用賀校 (用賀)
たしか2019年頃にオープンした、新しいテニススクールです。
駅直結のセントラルフィットネスクラブ用賀に併設されています。
用賀の他テニススクールは駅から徒歩10分程度かかるので、電車で通うならセントラル1番通いやすいです。
知人が通い始めたのですが、グリーンエイトのレッスンと比較して同じくらいかそれ以上の運動量で、たくさんボールが打てるそう。
振り替えもしやすく、何度でもWEB上から振替OK。
また、レッスン料金が他の近隣テニススクールより少し安めです。
1面しかなく振替できるレッスンが少ないというデメリットもありますが、駅近でしっかり練習したい方や費用を抑えてテニススクールに通いたい方には最適なテニススクールです。
神宮外苑テニススクール (外苑前)
神宮外苑にある由緒正しいテニススクール。
神宮外苑テニスクラブに併設されています。
外苑前駅より徒歩3分、青山一丁目駅より徒歩5分とアクセスは抜群です。
ただし、神宮外苑テニススクールは
- 高い
- 振り替えができない
- テニスウェア規則が厳しい
という3点がかなりネックです。
レッスン料金は近隣のスクールの1.1~1.2倍ほど。
振替はできないので、しっかり毎週通える人でないとレッスン料が無駄になってしまいます。
また、明治神宮外苑のテニスコートは、ウィンブルドンのように原則上下白のウェアの着用が必須。テニスシューズも白です。
伝統的なのは魅力的ですが、白い可愛いウェアって実はなかなかないので、ウェア選びがちょっと大変かも。
ノア 川崎溝の口校 (溝の口)
2019年4月にOPENしたばかりの、ノアグループのテニススクール。

駅から徒歩6分程度です。
冷暖房完備のインドアコートで、同じ冷暖房完備のインドアコートでも、用賀にあるグリーンエイトテニススクールより月会費が安いです。
用賀は田園都市線の急行が停まりませんが、溝の口なら急行はもちろん大井町線や南武線も通っているので、三軒茶屋からの距離はあっても逆に用賀より溝の口の方が通いやすいかもしれません。
三軒茶屋からはちょっと遠いけど、行けなくはない距離のテニススクール
あざみ野ローンテニススクール (あざみ野)
三軒茶屋から急行で15分程度の、神奈川県あざみ野駅にあるテニススクール。
あざみ野ローンテニススクールのメリット
溝の口よりさらに遠いですが、テニスコートの面数が多く駐車場も広く、ザ・テニススクールといった佇まいです。
過去、ドラマの撮影にも伝われたことがあるそう。
あざみ野は高級住宅地ですし、テニスクラブも併設されているので、おしゃれで商品な雰囲気のテニススクールです。
コーチ陣はベテラン勢から若手まで色々ですが、しっかり指導してくれるコーチばかり。
また、あざみ野ローンはジュニア育成に力を入れており、選手育成コースには、週3回のジュニアトレーニングコースと、週6回の選手育成コースもあります。
ジュニアトレーニングコースは中高生なら誰でも入会できるので、選手育成コースに行けるほどではないけどもっとテニスを頑張りたい、部活以外でもしっかりテニスをやりたい!というジュニアにオススメです。
あざみ野ローンテニススクールのデメリット
駅から7~8分ほど坂道を歩くので、徒歩でのアクセスはちょっと悪いです。
また、アウトドアコートでほとんどハードコートのため、少しの雨でもレッスンは中止になります。
あざみ野ローンテニススクールに通ってみた感想
ジュニアクラスと大人のクラスに通っていたことがあります。
ジュニア育成に強いだけあって、大人のレッスンもしっかりしているし設備も整っている良いスクールだと思いますが、やっぱり三軒茶屋からはちょっと遠い。。
せっかくあざみ野に行ったのに雨で中止…なんてことになると時間と交通費がもったいないため、職場などがあざみ野方面の方なら選択肢に入れるのもありだと思います。
東急あざみ野スポーツガーデン(あざみ野)
あざみ野ローンテニスクラブと同じくあざみ野にあるテニススクールです。
あざみ野ローンよりさらに駅から離れており、あざみ野駅からバスで5分くらいかかります。
インドアとアウトドアのレッスンから選べます。
また、スーパースクールという現役選手と同等のサポートが受けられるコースなど、他のスクールとは少し変わったレッスンも開講されています。
イベントレッスンや大会が開催されており、非会員でも参加できるようです。
自由が丘インターナショナルテニスカレッジ(JITC)
自由が丘にある結構ガチめなテニススクール。
ジュニア育成に力を入れているスクールで、ジュニア時代に少しだけ通っていました。
あの土井美咲選手もかつて所属しており、更衣室でお会いしたことがあります。
三軒茶屋周辺では珍しいオムニコートです。
三軒茶屋からだと、田園調布行のバスで20分くらいでスクールの近くのバス停まで行けます。
電車だと、自由が丘駅から徒歩10分程度、シャトルバスも運航しています。
東横線や大井町沿線が職場の場合は、選択肢に入れるのもありかもしれません。
まとめ
以上、三茶から通えるテニススクールの紹介でした。
いくつか紹介しましたが、実際には
- グリーンエイトテニススクール
- 上用賀テニススクール
- セントラルフィットネス用賀
- ノア 川崎溝の口校
あたりから選ぶのが良いと思います。
私は元グリーンエイトの生徒ということもあるので、、グリーンエイトをオススメします。
振替をしづらいのがややネックですが、好きなコーチがいたので通っていました。
生徒さんもみなさん上品で優しい方が多く、年が離れていても(40~50代が多かった)可愛がってもらえていたので、楽しかったです。
冷暖房完備なので、待機時間に寒い・暑い思いをすることもありませんし、風が強い日も雨の日も快適にテニスができます。
レッスンの途中に雨が降ってきても気にする必要ありません。
春に花粉を気にしなくていいのもありがたかった。
今また通うとしたら、駅近で振替しやすく月謝の安いセントラルと悩むところです…。
今まで私が通ったテニススクールは下記の4つ。
- グリーンエイトテニススクール
- あざみ野ローンテニススクール
- 自由が丘インターナショナルテニスカレッジ
- 上用賀テニススクール(旧駒沢ロイヤルテニススクール/体験だけ)
スクールによって雰囲気やレッスン内容が全く違いますし、担当コーチによってもガラッと変わります。
私が好きだったコーチは、大人のクラスなのにめちゃくちゃ走らせてきて、ジュニアのような練習をするコーチでした。
合わない生徒さんからは大不評のコーチでしたが、おかげですごく痩せましたし、テニスも上手くなりましたし、私はきつい練習が好きなので楽しかった。
色々スクールがあって悩んでしまうなら、まずはピンときたテニススクールの体験レッスンに行くことをオススメします。
通いやすさや振り替えしやすさ、設備などに問題なければ、まずは通ってみて色々なクラスに振り替えてみる。
クラスを振り替えても「なんだか合わないなー。。」「楽しくないなー。。」と感じるなら、スクールを変えてみる。
時間と手間はかかりますが、いろいろ参加してみることで、びっくりするくらい楽しくレッスンできるクラスに出会えるかもしれません。
テニスがもっと好きになる、素敵なスクールとコーチに出会えますように!