テニスをするときに、Tシャツの下に長袖のインナーは着ていますか?
こういうやつ▼
このインナー、インドアや夜のレッスンでしかテニスをしないと見慣れないかもしれませんが、1枚あると大活躍!
日中は紫外線をカットしれてくれて、夜は防寒に。
暑い夏でも着られるタイプや、サポート機能を備えた機能的なタイプなど、テニス用の長袖インナーはかなりバリエーションが豊富なんです。
今回は、そんなテニス用インナーのメリットや種類について紹介していきます。
[cat_fusen02 title=”ここがポイント!”]
- 気になる腕と脚をカバー!防寒にも◎
- 日焼けを防ぐ!
- 着圧タイプはパフォーマンス向上や疲労回復サポートも!
- ピッタリめの作りなのでごわごわせず動きやすい!
[/cat_fusen02]
長袖のテニス用インナーの種類
Tシャツの下に着る、長袖タイプのテニス用インナー。
暑い夏でも長袖で紫外線による日焼けがカバーできるように、胴体の部分の長さが異なる種類がいくつか出ています。
胴体部分が短いタイプはちょっとびっくりする見た目ですが、このおかげで、暑い夏でも腕はカバーするけどボディ部分はTシャツ1枚とほぼ同じ状態でテニスすることができるんです。
ボディの途中までしかないタイプは、初めてつけると少し違和感があるかもしれませんが、慣れてしまえば気にならないですよ!
胸上タイプのボレロ型テニス用インナー
胴体部分が胸上までしかないボレロタイプ。
ブラジャー部分を覆わないので、1番涼しい反面、下着のラインが響いてしまったり派手なスポブラだと色の薄いTシャツに透けたりすることも。
マネキンに着せるとこんな感じ▼
Tシャツを着るとこんな感じです▼
胸下タイプのテニス用インナー
ブラジャーまで覆ってくれるので、下着のラインや色が隠れてTシャツに響きづらいタイプ。
ただし、色の薄いTシャツに合わせると、肌との切り替え部分は目立ちます。
マネキンに着させるとこんな感じ▼
Tシャツを着るとこんな感じ▼
[cat_box01 title=”襟付きと襟なしはどっちがいい?”]
テニス用インナーには、ハイネックになっている襟付きタイプと、Tシャツと同じ襟ぐりになっている襟なしタイプがあります。
![]() | ![]() |
どちらを選ぶかは好みですが、おすすめはハイネックの襟付きタイプ!
首までカバーしてくれるので、熱中症になりやすい首後ろを日差しから守ってくれますし、首の日焼け防止にもなります。
冬も首が覆われている方が断然温かいですよ♡
[/cat_box01]
フルタイプのテニス用インナー
お腹までしっかり覆う、一般的な長袖と同じ形。
夏は少し暑いですが冬は防寒にもなり、真夏以外は使えるので1枚持っていると便利です。
下着と肌の境目が色の薄いTシャツに透けることもありません。
着圧タイプとゆったりタイプがあります。
![]() | ![]() |
着圧タイプの方が、見た目がすっきりしますし、疲労回復のサポートをしてくれるんだそう。
ただし、夏だと汗で肌に張り付いて着脱がしづらいです。
ゆったりタイプは若干もたつく反面、着替えやすいのが特徴。
Tシャツを着ると、こんな感じ▼
![]() | ![]() |
好みが分かれるところのなので、慎重に選びましょう!
番外編:腕だけのアームカバーもあるけれど…
腕だけを覆うアームカバーもテニスショップで販売されています。
アームカバーはテニス中にずり落ちてきてプレーに集中できなくなりやすいので、テニス用インナーの方がオススメです。
長袖タイプのテニス用インナーのオススメブランド
暑い夏用パラディーゾ!テニス用インナーの豊富なラインナップ
ブリジストンが展開するテニスウェアブランドのパラディーゾでは、トップスのボディの長さ別のテニス用インナーのらいなっぷが豊富。
カラ―も、白や黒、紺といったベーシックな色から、カラフルなものまで様々あります。
また、腕の身体側部分がメッシュになっているので、夏の長袖でも快適に過ごすことができます。
価格も2,000円台とリーズナブルです。
![]() | ![]() |
パラディーゾ ネックアンドアームカバー ボレロ | パラディーゾ ネック&アームカバー アンダーバスト丈 |
テニスショップでよく見かけるのはプリンスのテニス用インナー
テニスショップのテニス用インナーで、パラディーゾと同じくらいよく置かれているのがプリンスのテニス用インナー。
特にこれといった特徴はないのですが笑、パラディーゾよりシンプルでスタンダードなデザインが多いです。
パラディーゾのテニス用インナーはよく見るとボーダーになっており腕部分がメッシュ切り替えにもなっているので、このあたりがお気に召さない場合はプリンスを選ぶと◎
高級感のある長袖のテニス用インナーが好みなら、エレッセがオススメ
プリンスと同じく、よくみかけるのがエレッセの長袖のテニス用インナー。
白やネイビーと言ったシンプルでベーシックなデザインが多く、フルタイプがほとんどです。
水玉タイプもあります▼
パラディーゾやプリンスに比べて値段が高い分生地がしっかりしているので、インナーの着心地の良さや高級感を求める方にはエレッセがオススメです。
冬用で機能性重視のテニス用インナーならアンダーアーマー
野球選手がよく来ていることで有名なアンダーアーマーは、少し値段が張る分機能性に優れています。
特に重宝するのが冬!
冬のテニス用インナーはアンダーアーマーが断然温かいです。
アンダーアーマーにはかなりぴったりとした着心地の着圧タイプと、ほどよいフィット感の通常タイプがあるそう。
こちらが着圧タイプ▼
アンダーアーマーの店員さんに聞いたところ、着圧タイプの方が疲労回復を促してくれるプロ向けなんだそうです。
ゴルフ用のインナーが高機能で可愛い!
ゴルフ用のインナーの方が遊び心のあるデザインが多くて可愛いので、ゴルフ用インナーをテニスで着るのもあり。
「Kiss」というブランドが、ゴルフ用インナーの取扱いが豊富にあります。
▼ドット柄の夏用タイプ
![]() | 接触冷感 ゴルフウェア レディース uvカット 日焼け防止 首・腕の日焼け防止!… |
▼1番涼しいボレロタイプ
![]() | 接触冷感 ゴルフウェア レディース 日焼け防止 ズレない!ボレロタイプの日焼け防… |
ボレロタイプは着るとこんな感じです!
![]() | ![]() |
テニスの長袖インナーは、夏用とオールシーズン用で2枚は持っておこう!
長袖インナーを持っていると、簡単に日焼けを防げるので外でテニスをするときは本当に便利。
夏にも使える短め丈タイプと、1年中使えるフルタイプを1枚ずつ持っているだけでかなり着まわせますよ!
1枚持つなら、何にでも合わせられるブラックがオススメ。
白を何枚か持っていますが、白って意外と合わせづらいんです。。
できれば何枚か持っておくのがオススメですが、まずは夏も冬も使える短め丈を1枚持つと重宝しますよ♡