崩れにくく崩れても綺麗な夏のテニスメイクの方法

  • URLをコピーしました!

夏のテニスは、とにかくを汗かく!

せっかくメイクをしても、あっという間にメイクがドロドロに…。

この記事では、そんな真夏の炎天下のテニスでも崩れにくく、崩れても綺麗なメイクの方法を紹介します。

目次

夏のテニスメイク、最大の敵はベース崩れ!

実は、汗をかくテニスでもアイメイクは意外と崩れにくいんです。
プレー中にパンダ目になっている人って、実はあまり見かけなくないですか?

それよりも注意すべきはベースメイク
毛穴やくすみを隠したくてファンデーションを厚塗りすると、汗ですぐにドロドロに溶けてしまいます。

さらに、テニスでは日焼け止めの塗り直しが必須。
ファンデの上から日焼け止めを重ねると、崩れやすさが加速してしまうんです…。

だからこそ、最初から「崩れにくいベースメイク」に仕上げておくことが超重要!
少し意識するだけで、メイク持ちが格段に良くなりますよ◎

1番のおすすめはラロッシュポゼ

メイクは厚塗りすればするほど崩れやすくなるので、できるだけ薄化粧するのがポイント。

とはいっても、毛穴やクマ、くすみなど隠したい肌トラブルもたくさんありますよね。

そこでオススメしたいのが、ラロッシュポゼのトーンアップベース。

ラロッシュポゼのポイント
  • 光で毛穴や肌のアラを飛ばして美肌に!
  • ほぼ無色で崩れても綺麗!タオルに色移りしない!
  • 塗り直すときは重ね塗りするだけでUVケアと美肌が復活!
  • テニス後の帰宅時のメイク直しにも使える!
  • 日焼け止め効果も超優秀

太陽光で“発光肌”に!屋外テニスでこそ輝くラロッシュポゼ

ラロッシュポゼは、うっすらピンクのトーンアップUV下地
田中みな実さんも愛用している、超優秀なアイテムです。

光を味方にして、毛穴やくすみなどの肌悩みをふんわりぼかしてくれるのが最大の魅力。
無色なので完全に隠せるわけではありませんが、太陽光が降り注ぐ屋外テニスでは効果が一層引き立ちます。

実際、ニキビ跡や毛穴の開きが気になる私の肌でも、至近距離じゃなければ気にならないくらい綺麗に見えます。

ほぼ無色で崩れても綺麗!タオルにも色移りしない!

ファンデーションを塗っていると、汗を拭いたときにタオルにベッタリ色移り…なんて経験ありませんか?

でもラロッシュポゼはほぼ無色だから、その心配がありません◎

重ねるだけで美肌復活!汗をかいてもすぐリセットできる

ラロッシュポゼは崩れ方がとても自然なので、汗をかいても汚く見えにくいのが魅力。
とはいえ、全く落ちないわけではないので、数時間に1回は塗り直しが必要です。

でも大丈夫!
汗を軽くタオルで拭いて、そのまま重ね塗りするだけでOK!
ファンデのようにムラになったりヨレたりせず、あっという間にツヤ肌が復活します。

テニス後の帰宅時のメイク直しにも使える!

ラロッシュポゼは、テニス中だけじゃなく帰宅後のメイク直しにもめちゃくちゃ使えます。

これ1本で「日焼け止め」「トーンアップ下地」「メイク直し」が完了するから、荷物も最小限でOK!
普段使いでは、ラロッシュポゼの上から軽くお粉をはたくだけで、よりナチュラルな美肌に仕上がります◎

しかも日焼け止め効果も抜群

ラロッシュポゼって、何となく日焼け止め効果は薄そうなイメージがありませんか?

しかし、実はガチで焼けないランキングに入ってくるほどUVカット効果も高いんです!

焼けなくて、太陽光で美肌に見えて、タオルに色移りもしなくて、メイク直しも綺麗にできるという夏テニス界最強のベースメイク、ラロッシュポゼ UVイデア トーンアップローズ。

超~~~おすすめなので、ぜひ一度試してみてください!

どうしてもファンデが欲しいなら、アネッサのオールインワンUVパクトが優秀

ラロッシュポゼだとやっぱりカバー力が物足りない…ファンデーションを使いたい!という場合におすすめなのが、アネッサのオールインワンUVパクト。

日焼け止め、下地、ファンデーションが1つになったベースメイクアイテムです。

硬めのクリームファンデやクッションファンでのようなテクスチャーで、パフを使って付けていきます。

パウダーでさらさら肌に仕上げるなら、TIME SECRETの透明パウダーが便利

ラロッシュポゼやアネッサの仕上がりはややべたつきがあるため、さらさら感が欲しい場合は透明のフィニッシングパウダーを付けるのがおすすめ。

普通のお粉でも問題ないですが、透明なパウダーだとタオルで汗を拭いたときに色移りしません。

オススメはTIME SECRETの「ミネラルプレストクリアベール」です。

白い粉なので、付けた直後は「顔が白い!!」と思いますが、時間が経つと自然になじんでくれます。

プレストパウダーなので持ち運びにも便利です。

アイメイクはまつ毛に全力投球!

スポーツメイクのアイメイクは、とにかくまつ毛命!

むしろ、まつ毛さえしっかりくるんとしていれば、他は何もしなくても大丈夫なくらいです。

屋外だと、アイシャドウをがっつり入れても太陽光で色が飛んでしまったり、アイラインは目じり側が汗で消えやすかったりするので、頑張りが無駄になりやすいんです。

まつ毛はさえくるんとしていれば、ぱっちりとした目に見えるので、まつ毛メイクに気合を入れましょう!

まつ毛メイクはマツエク・まつ毛パーマに頼るのが正解

まつ毛メイクの1番のおすすめは、マツエクやまつパをしてしまうこと。

汗で崩れてパンダ目になったりカールが取れたりする心配はないですし、毎日のメイクも時短になります。

すっぴんでも可愛くなれるので、合宿がある時も心強い。

手っ取り早く目力を手に入れたい場合はマツエクやまつ毛パーマをしてしまいましょう。

マスカラは透明を使う

せっかくまつ毛を綺麗にカールさせても、汗でマスカラが崩れてパンダ目になっていたら台無し。

まつエクやまつパをしているならマスカラはなくても大丈夫ですが、一応塗っておきたい!ということであれば透明マスカラが優秀です。

透明なので汗で崩れても目立ちませんし、黒マスカラより自然にまつ毛を際立たせてくれます。

最近の透明マスカラは、ただまつ毛をツヤッとさせるだけでなく、繊維入りで長さやボリュームもUPさせてくれます。

透明マスカラをつけているのとつけていないのでは、思っている以上に印象が変わります。

オススメはフローフシのモテマスカラ。

自まつ毛が伸びたような仕上がりになりますよ!

アイブロウは脱色&ティントでノーメイクで美眉の状態を作る

どうしても汗で落ちやすいのが、アイブロウメイク。

眉マスカラもペンシルやパウダーも、汗をかくとどうしても落ちてしまいます。

特に眉マスカラのドロドロ具合はえげつない…。

汗をかくのがわかっているなら、使わない方が無難です。

そこでオススメしたいのが、もはやアイブロウはメイクをしないという選択です。

自眉毛を綺麗に整えて脱色しておく。

これだけであか抜けた美眉になれます。

眉脱色といえばこちら↓

元々眉が薄い場合や、眉を濃いめにしたい場合は、ティントで眉毛を作っておけばOKです。

これで、汗とは無縁の最強眉が完成します。

眉ティントはこちら↓

ティントが面倒な場合は、眉毛の脱色だけして、ペンシルやパウダーで眉を描いてから、眉コートを使うという方法もあります。

意外と消えずに持ちますよ。

リップメイクはティントを放置→ティッシュオフ

テニスメイクでリップは忘れられがちですが、塗るのと塗らないのだとかなり印象が変わります。

しかし、汗をかいたりドリンクを飲んだりして、リップメイクはとにかく落ちやすいですよね。

そこで便利なのが、クラランスのティント「コンフォートリップオイル」。

これ、マジで落ちないです。

ただし使い方にコツがあります。

塗ってから10分以上放置してあげてください。

たったこれだけで、全く落ちないリップメイクが完成!

10分以上経ったらティッシュオフしてみて、ティッシュにほとんどリップが付かなければOKです。

時間の経過とともにツヤは減って行きますが、色はかなり長い間持ってくれますよ。

試合の合間などに塗りなおしておけば、ずっとリップメイクをキープできます。

夏のテニスメイクは落ちないアイテム&落ちても綺麗なアイテムを使おう!

以上、夏のスポーツメイクの紹介でした。

オススメアイテムをまとめます。

ベースメイク…ラロッシュポゼ
アイメイク…マツエク・まつパ/モテマスカラ
アイブロウ…眉脱色・ティント/眉コート
リップ…クラランス

特に、ベースメイクに使うラロッシュポゼのトーンアップベースは、テニスだけでなく普段使いでも活躍する優秀アイテム。

田中みな実さんが溺愛するだけあります…!

まず1アイテムだけ、ということなら、ラロッシュポゼをオススメします。

カラーは透明とローズの2色ありますが、ラロッシュポゼの上からファンデーションを塗るかどうかで選ぶのがオススメ。

ローズの方が素肌に近い自然なツヤ肌になれて使いやすく、テニスメイクならこちらが断然おすすめです。

ファンデーションの下地として使うなら、透明タイプのツヤ感の方が、ファンデをのせた時により肌を綺麗に見せてくれます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次